足利市には、栃木県が認可した7の学校法人が運営する私立幼稚園があります。
詳しくは、下記情報または、足利市内幼稚園ガイドブック「Hello幼稚園」(公民館・こども課各幼稚園で入手できます)をご覧下さい
さらに詳しく→幼稚園教育のねらい(足利市幼稚園連合会HPにリンク)
・幼稚園に入るには?
・満3歳から入れます。
・預かってくれる時間、曜日は?
・保育料はいくらくらい?
・特別支援教育
・幼稚園の保育料の減免
幼稚園に入るには?
入園にあたって特に制限はありませんが、幼稚園から入園の許可を受ける必要があります。
4月からの入園の場合、前年の9月1日から募集が始まりますので、希望する幼稚園に直接申し込みます。
満3歳児入園については各園に問合せて下さい。
さらに詳しく→幼稚園一覧
詳しくはこちら→●足利市幼稚園連合会のHPにリンク
http://brainnet.kir.jp/child/
満3歳から入れます。
足利市内では、3歳のお誕生日の後、初めて迎える4月に入園する、「3歳児入園」が一般的です。
また、4月を待たなくても、満3歳のお誕生日を迎えれば、年度途中でも入園できる「満3歳児入園」を実施している園もあります。
この満3歳児入園は、各園で、受け入れの態勢が異なりますので、各園に問合せて下さい。
さらに詳しく→幼稚園一覧
預かってくれる時間、曜日は?
幼稚園の保育時間は、4時間前後(10時~14時)が一般的です。幼稚園の保育時間は、学校の授業時間にあたります。これに、登降園の時間と合わせて6時間前後になります。
その前後の時間は「預かり保育」として受け入れている園がほとんどですので、働くお母さんや急な用事の場合にも対応してくれます。また、土曜日に預かり保育を実施している園もあります。
土曜、日曜、祝祭日は休みです。春、夏、冬休みがありますが、その時期に、預かり保育を実施している園もあります。
預かり保育の実施状況は各園に、お問合せ下さい。
詳しくはこちら→●預かり保育(足利市幼稚園連合会のHPにリンク)
さらに詳しく→幼稚園一覧
保育料はいくらくらい?
各園様々ですが、保育料と諸経費を合わせ月2~3万円程度です。各種の補助があります
詳しくはこちら→●足利市幼稚園連合会のHPにリンク
特別支援教育
発達の遅れやアンバランスがあることにより、きめ細かな保育が必要となる子どもを集団保育が可能な場合に預かるものです。
※実施状況は各園で異なります。入園の検討の際には、市役所のこども課か健康増進課に相談することをお勧めします。
幼稚園の保育料の減免
足利市こども課 0284-20-2137
◆私立幼稚園就園奨励事業
保護者の所得状況に応じて、幼稚園の入園料及び保育料を軽減します。
<対象>
市内に居住し、幼稚園に在園する満3歳児以上の園児の保護者
<補助限度額>
園児の属する世帯の市民税額に応じて支給されます。
◇申請手続きは毎年7月ごろです。くわしい案内書は幼稚園を通して直接配布されます。
◆第3子以降保育料無料化事業
同じ保護者が3人以上の子を現に育てている場合、幼稚園に納入する第3子以降の保育料、入園料が全額無料になります。
最近のコメント